2007年 7月
« 6月   8月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
最近の投稿
2013年3月25日(月曜日)
第88話「備後町」
2012年3月11日(日曜日)
第87話「琵琶町」
2012年3月4日(日曜日)
第86話「日尾町」
2010年12月12日(日曜日)
第85話「稗原町」
2010年9月26日(日曜日)
第84話「原田通」
灘の旅人 月別過去ログ
灘の旅人 カテゴリ一覧
灘の旅人 最近のコメント
最新の灘イベント情報
予定なし

2007年7月1日(日曜日)

第26話「神前町」 だんじり・地蔵盆編

カテゴリー: - aiai @ 07時59分54秒

ご心配をおかけしたspamコメントは、だいぶ数が減ってきたものの、
まだ一日1-2件ほど入ってきています。
応援のコメントを頂いたみなさま、本当にありがとうございます。

さて。
前回、第25話では春日神社の大楠の話ばかりになってしまい、
だんじりや地蔵盆について触れるのを忘れていた。

何年か前に撮影した写真が何枚かあったので、
それを紹介しながら「神前町 だんじり・地蔵盆編」としてみたい。

灘区に長いことお住まいの方には違和感がないのかもしれないが、
神戸に来て生まれて初めてだんじり小屋を見たときの衝撃は忘れられない。

あの背の高い細長い倉庫の中には、
いったいどんな「マシン」が納められているのか興味津々だった。

少し広い範囲の話になるが、
大阪湾の周辺だけで800台弱ぐらいのだんじりがあると言われている。

手元の資料によれば、都賀のだんじりは明治時代に作られたもので、
平成5年に大阪市内からこの町にやってきたものとされている。

高さ3.7メートル・長さ6.3メートルは、
篠原のだんじりに次ぐ、灘区内で2番目の大きさである。

灘区内のだんじりは、昭和30-40年代にかけて中断する時期があったものの、
昭和50年代には復活を遂げた。

御輿が中心だったこの地区でも、だんじり復活ブームを受けて、
だんじりを入手して祭りを盛り上げようという話になった。

現在、だんじりの出番は現在、春と秋の年に2回程度。
灘のだんじり風景を盛り上げる大切なだんじりのひとつだ。

※関連記事:naddist[020420-122]こんチキチキマシン猛レース

だんじりも大いに盛り上がるわけだが、
8月23日の地蔵盆も忘れてはならない。

神前町では、神前住宅の公園や春日神社の東にある結縁寺の
お地蔵さんなどで地蔵盆が行われている。

僕にとっては、だんじりも地蔵盆も神戸に来て初めて知ったものばかりだ。

だんじりと地蔵盆、灘の祭りの風景だ。

そして、灘にはもっともっとたくさんの「祭りの風景」がある。

灘にいるかぎり、思う存分満喫したい。

次回は「岸地通」の予定。

※参考資料:木村清弘『だんじりが百倍楽しめる本』1998年。


TrackBacks

このコメントのRSS

TrackBack URL : http://www.nadatama.com/modules/wordpress5/wp-trackback.php/30

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメント

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

31 queries. 0.026 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress