2006年 12月
« 11月   1月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
最近の投稿
2008年6月20日(金曜日)
夏を先取り
2008年5月23日(金曜日)
今年も赤い宝石を。
2008年5月2日(金曜日)
春祭りっ!
2008年4月14日(月曜日)
わんぱく公園その後
2008年2月15日(金曜日)
ぼた雪舞う週末
灘っ子日誌 月別過去ログ
灘っ子日誌 カテゴリ一覧
灘っ子日誌 最近のコメント
最新の灘イベント情報
予定なし

2006年12月30日(土曜日)

昔話、今話

カテゴリー: - WACK! @ 17時21分06秒

年内最後の更新は、灘っ子を育てたおばあちゃんの話から。

おばあちゃんが子どもの頃は、とても忙しかった。
おばあちゃんは農家で育った。
朝は起きたら鶏の世話をしてから学校へ行った。
学校から帰ると一番下の弟をおぶり、
下から二番目と三番目の弟の手を引いて遊びに出た。
一人で遊ぶことなんて無かったそうだ。

いや、遊ぶ時間そのものが少なかった。
帰るなり母親に糸巻きの手伝いを頼まれた。
風呂を沸かすのも自分の仕事。
井戸で水を汲んで、五右衛門風呂まで15往復もする。
その後は大量の水を沸かさなければいけない。
晩ご飯の準備を手伝い、針仕事もある。
子どもの服を店で買う時代では無かったのだ。
農繁期には田植え、草取り、収穫…
勉強しろとは一言も言われなかった。
子どもたちも家での役割を果たさなければ
家族みんなの生活がままならなかった。
子どもたちもそれをわかっていた。

暇無く働いていても、親と話す時間はたっぷりあった。
菜っ葉を切りながら、もんぺを縫いながら、麦の種をまきながら、
いっぱいいっぱい話をした。
いっぱいいっぱい愛を感じた。

おばあちゃんは灘で五人の子どもを育てた。
お店を営むおばあちゃんの家は忙しかった。
手を離せないときにはお姉ちゃんに晩ご飯の準備を頼んだ。
弟は中学に入る前からお父さんの配達を手伝った。
勉強しろとは一言も言わなかった。
子どもたちは家での役割をしっかり認識していたという。

おばあちゃんの孫が育つイマドキ、
幸い世の中は便利になった。
ボタン一つで風呂には湯が張られる。
料理をする時間が無くても外食、惣菜で事足りる。
お金で時間を買える。
子どもが家庭の役割に従事しなくとも家族の生活は成り立つのだ。

それでもイマドキの子どもたちだって忙しい。
学校から帰るなり塾だ、習い事だ。
親から離れた場所で、自分のために時間を使っている。
今自分のために出来ることに精を尽くすのが
親から与えられた自分の役割だ。

家庭の役割から切り離され、親との関係から切り離されたのが
どうやらイマドキの子どもたちを取り巻く状況らしい。
忙しい中でも親子の交流を十分に持てた昔とは
決定的に違う部分である。

子どもたちに必要なのは愛国心を植え付けることなのか
ゆとりを持たせることなのか
生きる力を"教える"ことなのか

必要なのはお勉強が出来る"かしこさ"なのか
子どもたちの好きにさせてやる"自由"なのか
家族で同じ時と場所を共有するだけの娯楽なのか

こんなイマドキでも立派に育つ子どもはたくさんいる。
しかし、社会性が伸びない子もいて、問題が起きてもいる。
今の全てを否定する必要はない。
今と昔の、いいとこ取りをすればいいのだ。
だから、何がそれぞれの「いいとこ」なのかを
しっかり見極めなければいけない。


2006年12月22日(金曜日)

チーズ

カテゴリー: - WACK! @ 14時06分49秒

遠足の帰りにカマンベールに寄ってみた。
オトナの店を子どもが賑やかす。
迷惑にならないかとヒヤヒヤする僕、
棚いっぱいのチーズに囲まれて
驚きを隠せない子どもたち。

試食皿に伸ばす無遠慮な手を軽くたしなめながら
味わって食べるよう声をかける。
柔らかクリーミーで甘いチーズはおやつにぴったり。
「買って!おやつにしよ!」
チーズ嫌いの子すらそう言う程の美味さ。
値段を見て冷や汗をかく。
こ、これはちょっと勘弁してくれ。

安めのチーズをおやつに買う。
ついでに白カビと青カビも。
いたずら心を発動、食べさせたらどんな反応するだろうか。
帰り道で気持ちに火を着ける殺し文句を並べる。
「これ食べられたらオトナやけどな〜。たぶん君らじゃ無理やろな〜。」

作戦は見事功を奏した。
二種類の反応。
「食べれるって!絶対大丈夫やからはよ開けて!」
「えー、ホンマ美味しいん?あかんかったら出していい?」
カマンベールとブルーチーズを皿に並べる。
かけらを口に含む。
「結構いいやん。」
え、みんな食べられますか。
予想以上の好反応。

好き嫌い克服にこんな作戦どうだろう?

◆カマンベール
http://www.cheese.gr.jp/


2006年12月15日(金曜日)

落とし穴

カテゴリー: - WACK! @ 11時07分59秒

もはやマイスター。
職人が3人揃えば広い砂場の全てが危険。
目で見ても分からないから
心を構えるしか打つ手がない。

こんな業師が生まれたきっかけは紛れもなく自分。
とは言っても、レベルの高い落とし穴を作って見せたが
手取り足取り教えた覚えはない。
日に日に進化する作品はついに大人をも欺いた。
師匠たる僕が引っかかってしまったのだ。

丸山公園の広いピラミッド跡地、
掘り返す様はさながら発掘作業。
実際、掘ればピラミッド時代の木片や綱が出てくることも。
穴に蓋をする落ち葉や小枝は探さずとも見つかる。
まさに落とし穴にはうってつけの公園である。

「おい〜、なんで引っかかるねん。」
頑固職人は怒る。
どうやら作りかけだったようだ。
引っかかるほどに巧妙な出来なのだが。
もはや何のために作っているのかわからない。

出来上がっていても怒られることがある。
彼らにとって落とし穴は引っかかるところまでが作品で、
引っかかり手も自分が指定した人でなければ
完成とは認めない様子なのだ。

指定した人の目を隠して連れてくる。
落ちた。
「よっしゃ〜!成功!」
目を隠したら巧妙である意味が無い…というのは大人の考え。
子どもは子どもの世界観で楽しんでいるのだ。


2006年12月8日(金曜日)

斜面

カテゴリー: - WACK! @ 08時58分27秒

阪急王子公園駅西口前
「おーい、は よ 行くぞーっ!」
僕の声が交差点に響き渡る。
女の子たちはそそくさとついてくる。
男の子たちはお構いなし。
ここを通る度に繰り返される光景。

阪急王子公園駅西口前には蟻地獄のような罠が待ち受けている。
正直、できれば通りたくない魔のエリア。
子どもたちにとっては甘い蜜場なのだろうか。
高架の支柱に設けられた斜面、
通りすがれば子どもたちは取り憑かれたように登り、滑る。

眺めながら色々考える。
この斜面にはどんな意味があるのだろうか。
なぜ子どもたちは滑りの悪いこの斜面を必死に滑ろうとするのか。
登るのが楽しいのか、滑るのが楽しいのか。

いや、滑るのが楽しいのはどうやら間違いない。
王子動物園のゾウさん滑り台も、篠原グラウンドの滑り台も
同様に魔のエリアであるからだ。
しかし、滑らないこの斜面にどんな魅力があるのだろうか。

そういえば…かつて自分も取り憑かれていたような気がする。
時間を食って親を困らせたような記憶がかすかにある。
滑るか滑らないかは二の次で、とにかく登って滑りたい。
斜面、それは駆け上るためにあるもの。
登ったら歩いて下りるなど無粋なことをしてはいけない。
駆け下りる、転がる、滑る、時には頭から。

滑り台でもそうじゃないか。
逆登りは子どもたちの遊びの定番。
下りは頭からスーパーマン。
遊びの本能に深く根ざした行動パターン。
この斜面は本能を刺激していたのだ。

いつの頃からかそんな子ども心を忘れてしまっていた。
今度自分も登ってみよう。
滑りたくなるだろうか。
何か思い出せるかもしれない。


2006年12月1日(金曜日)

水晶

カテゴリー: - WACK! @ 10時01分02秒

小虫のように這いつくばる子どもたち。
夢中で小石を掻き分け水晶を探す。
テレビゲームに登場する夢のアイテムが
今、自分の足元に埋もれている。
我先にとゲットを目指す男の子たち。

眼下に広がる木々は黄色味を帯びている。
山々に掬われるようにわずかに見える青谷の街が
余計に山の中に居ることを感じさせてくれる。

そんな大きな宝には目もくれず、小さな宝を掘り探す。
今までこんなに地面を凝視したことはあっただろうか。
大人でもコンタクトレンズを落とした時くらいだろう。

いつもすぐに投げ出す子どもたちだが、
今日の集中力は途切れることを知らない。
黙々…ではなく替え歌を大合唱しながら
しかし手を休めることは無い。

「ぎゃー みつけたー ぅおー マジこれ水晶やって!」
まぁ落ち着け。
ふむ、綺麗な六角出てるし、透明度もまずまず。
誰に見せても水晶だって分かってもらえる一品ですな。
「よしゃー! も、もっと探したる!」
しばらく帰れそうにない。

結局1時間半で"水晶"はそれ一つだったが、
ガラス片のようなかけらはたくさん拾えた。
男の子たちはみな一様に言う。
「持って帰ってお母さんにプレゼントするねん。」
素敵な家庭なんだろうと想像した。


34 queries. 0.041 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress