ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
最新の灘イベント情報
予定なし
SmartSection is developed by The SmartFactory (http://www.smartfactory.ca), a division of InBox Solutions (http://www.inboxsolutions.net)
naddistアーカイブス > 1999 > 1999年10月 > [991020-35]阪急六甲プラザ解体問題他【なンナンだ? 04】
[991020-35]阪急六甲プラザ解体問題他【なンナンだ? 04】
投稿者: Naddist 掲載日: 1999-10-20 (2256 回閲覧)
...n a d d i s t
...991020-35
...
...naddism Edit.


============================================================



いつも御購読ありがとうございます。
まぐまぐの不着アドレス整理で、読者数が「ガクッッー」と減って
しまいました…。(ガクッ)
皆さん。アドレス変えても『naddist』の再登録はお忘れなく。
気を取り直して、今回は読者の皆様からnaddistに寄せられたナダ
疑問をご紹介する、「なンナンだ?!04」をお送りします。



===============================================なンナンだ 04



□今回の「なーンだ!」



[naddist 990920-32]「なンナンだ03」でご紹介した、「阪急六甲
プラザが解体問題」「南天荘書店消滅問題」に関して情報を頂きま
した。



●小さな郵便飛行機様(元クミン)
>JR六甲道駅北側にも南天荘書店(たぶん本店)があったのは御存
>知ですよね。Forestaができる前,北側にはタクシーが4台ぐらい
>でいっぱいになる小さな小さなロータリーがあって,西側には今
>Foresta地下にある焼き鳥屋さん(名前忘れてしまいました)や
>いわずと知れた宇宙軒などがありました。当時宇宙軒の暖簾には
>ラーメンと書いてあるのに注文すると(実はないので)怒られた
>とかいう話が思い出されます。
>
>南天荘書店は東側にあり,隣は時計屋さんだったと思います。
>この南天荘書店は実に趣きがあり,本の種類はたくさんあるのに
>一冊ずつしか置いてないといったようなコンセプトのお店だった
>と思います。記憶では店の中には入れなかったように思います。



>>六甲道北側の南天荘はかわいらしい本屋さんでした。
>>「婦人公論」の看板が妙に記憶に残っています。
>>六甲道が地上駅の頃ですね。
>>灘の中学生は東京行きの修学旅行電車にここから乗っていました。
>>(実家に写真あり。「ひので」でしたっけ?)
>>南側の南天荘は妙に広かったような気がします。
>>こんな大きな本屋があるなんて灘ってなんて文化的なんだろう、
>>と思ったものでした。                (nad)



------------------------------------------------------------



●mai様(現クミン)
>ところで、阪急六甲ネタがよくのっていますね。
>バス回数券のばら売りおばさんのことを読んだ時なんて、
>「あーっ、いたいたっ!」ってすっごい懐かしい気持ちになりま
>した。いつの間にやら姿が見えなくなったような・・・。
>今でもいらっしゃるのでしょうか?
>それと、南天荘書店がなくなってたのには私もびっくりしました!
>よく雑誌を立ち読みしてて、ちょっと柄本明似の店長らしき男性
>に、ちらばった雑誌を整えながら「やめてほしいな〜」と目で訴
>えらて・・・でももう、それもできないなんて。。。
>柄本明似の店長さん(らしき人)、いつもごめんなさいでした!
>
>それにしても、阪急六甲駅の南口の工事、早く終わって欲しいです。
>毎朝、南口から電車に乗って、三宮方面まで行ってる私にとっては、
>踏み切りを渡って北側まで走り、そして改札をこえたら、また階段
>を走ってのぼって、おりて、南側ホームへ戻る、ということが、か
>なりつらいのです。これが、ひどい時なんて、踏み切りがしばらく
>しまった状態にあたってしまうと、電車がきてしまうから、歩道橋
>の階段を走ってのぼり、エスカレーターを駆け下り、そして改札こ
>えてまた走り、階段を走ってのぼり、またおりて・・・
>という、まさに毎朝戦いなんです。
>駅の職員のかた、1日でも早く、もとの状態に戻していただけます
>よう心からお願い申し上げます。。。



>>毎朝お疲れ様です。まさに通勤フィットネス。
>>南天荘阪六店がなくなる事については、学生を中心に「痛い」
>>という話をよく聞きます。
>>周辺に学校の多い駅に本屋がないのは、まずいのでは?
>>阪急さんよろしく。  
>>「柄本明似の店長さんその後」の情報もお待ちしております。            
>>                           (nad)



------------------------------------------------------------



そして阪急六甲プラザ解体についての有力な情報を頂きました。



●ほのお様(現クミン)
>さて、阪急六甲プラザ解体について、闇ルートから…ウソ。仕事
>の関係で南天荘書店の方から直接伺う機会がありました。
>なんでも、阪急電鉄側から急に立ち退き要求があり、「今後商業
>施設にはしないから」と言われたとのことです。
>書店の方は「引き続き六甲道の南天荘をご愛顧下さい。」とおっ
>しゃってました。学生の頃から阪六の南天荘書店を愛用していた
>だけに、さみしさもひとしおです。
>それから、「ハンロク論争」について。
>私は元神大生ですが、入学早々に先輩から「待ち合わせ場所を言
>うとき、『じゃ、六甲駅で』とか『じゃ、六甲道で』…じゃどっ
>ちやったかすぐ忘れるやろ。かたっぽが『ハンロク』ならインパ
>クト大!絶対忘れへん。」という説明を受け、「おーー合理的だ。」
>と非常に納得した覚えがあります



>>商業施設でなければなんになるのでしょう?
>>マンションでしょうか?(便利そう)
>>宗教施設でしょうか?(線香臭そう)
>>水族館でしょうか?(???)
>>とにかく何になるか気になります。
>>また、ある筋からも情報を得ました。
>>今回の工事は純粋な「駅舎のグレードアップ」だそうです。
>>つまりエレベーターを付けたり、きれいにしたりする工事だそう
>>です。で、商業施設も完全になくなるわけではないそうです。
>>でも南天荘はなくなります。
>>そのかわりJR六甲道南の南天荘は復活するそうです。
>>引き続き情報お待ちしております。          (nad)



------------------------------------------------------------



□今回の「なンナンだ?!」



遠く横浜から、ご質問をいただきました。



●たか様(本籍クミン・横浜在住)
>質問その1.
>「島田のブンブン」ってどういう曲なんですか?
>なんかあやしい感じがするので、まわりの人間に聞こうにも聞け
>ません。ぜひ詳細を教えてください。
>質問その2.
>岡本あたりの「ひさし系」ってどういうお店なんですか?
>灘方面でちょっとこじゃれた店を指す時はこう言うのでしょうか。



>>質問その1について
>>「島田のブンブン」につきましては、ネタ的には灘の音を紹介す
>>るシリーズ『ナダソニック』にて詳しくご紹介いたします。
>>今回はほんのイントロだけご教示いたします。
>>
>> 「島田のブンブン」
>>   作詞:田口 洋
>>   作曲:山田 一平
>>   1993年
>>演歌です。
>>この曲は競作なので6人の歌手によって歌われております。
>>ちなみに93年の紅白で歌われたのは中村美津子バージョンです。
>>カラオケでは結構人気曲らしいです。
>>内容は…レンタルCDを借りてみて下さい。
>>「三宮は出てくるけど灘はでてこないじゃないか!」
>>そう、いわゆる御当地ソングではありません。
>>歌詞に歌われている主人公が問題なのです。



>>質問その2について
>>おっしゃる通り
>>「ひさしのついた、レストラン・カフェ=こじゃれ系」
>>という意味です。灘には少なく東灘以東〜西宮以西の阪急沿線
>>(いわゆるおハイソ阪神間)に多く繁殖しています。
>>「岡本」は、お隣東灘区のこじゃれ系学生街です。
>>灘区の「阪六」は同じ阪急沿線の学生街ながら様相が違います。
>>ニュアンスとしては、たか様がお住まいの横浜近辺で申しますと、
>>「岡本」は、「東横線自由が丘」(森の詞もよろしく)
>>「阪六」は、「東横線白楽」(阪六…シンダイ 白楽…ジンダイ)  
>>と思って下さい。(ちょっと違うが)         (nad)



------------------------------------------------------------



これらの疑問にピンときたらnaddistまで。
皆さんのご意見、情報お待ちしております。



また、誰にも聞けないローカルな灘疑問、
どうしても思い出せない懐かしい灘疑問、
随時受け付けております。



============================================================
●          naddist NEWS            ●
============================================================



● 速報!これは寒い!パンダ委員会発足だってさっ ●



10/18(月)の神戸新聞夕刊お読みになりましたか?
「『パンダ景気』期待しとうで」という記事です。
前回のnaddistで危惧した通り、お寒い町おこしプロジェクトが続々。
パンダ来園の是非より、この「発想の寒さ」やばいですー。
機知に富むnaddist読者の皆さん如何ですか?
もっと楽しい「パンダで遊ぼう」案ありますよね。
御意見お寄せ下さい。



------------------------------------------------------------



●●naddistの原点、フリーペーパーnaddismがWebで見れる!●●



『naddism』は『naddist』の原点ともいうべき地域倒錯データー
ベース型フリーペーパーです。
もちろん『naddist』と同じく「町を楽しむ」ためのメディアです。
が、手配りor店に置いてもらうという配付方法であるため、なか
なか御覧いただけない状態でした。
それでもって、この度当方が所属いたします、お楽しみ系グループ
「palabolart」のホームページに『naddism』をUPいたしました。



1号「灘の穴」
2号「地蔵!地蔵!地蔵!」
3号「知られざる川」
を見る事が出来ます。



一度御覧下さい。写真も豊富で(?)naddistとはちょっと違った
風情になっております。(結構画像が重いですが…)



http://parabolart.com/top/items/index.html



palabolartの他のページも是非覗いて見て下さいね!
(ウンガックック)



------------------------------------------------------------



●●● 基地キット「味泥1号(開発名)」鋭意開発中! ●●●



町遊びの基本は「基地づくり」から。
かつては、町のあちこちに子供達の基地が存在しました。
屋根の上、路地の奥、家のすきま…
naddism Edit.ではこの基地ごっこのエキスを凝縮した「基地キット」
を開発中です。
組み立て簡単、先進のパッケージ。
失禁必定のスペースユーティリティー。
手軽に、お洒落に基地ごっこが楽しめる。
灘シティーアウトドアライフへの新たな提案。
御期待下さい。(開発研究員募集中)



============================================================



naddist発行の柄本明似の店長は皆様からのメールです。



naddistへ、ご意見ご感想、情報メールをお送り頂く時は、
・naddistへの転載の可否
・転載の条件(匿名希望、ハンドル名等)
・現在住んでいる所(もしよろしければ)
・灘区との関わり(適当につけて下さい)
(例)元クミン:元灘区在住
   現クミン:現灘区在住
   勤クミン:灘区内会社通い etc…
   (クミン=区民ではないので、他地区の方大歓迎)
等を明記して頂ければ幸いです。



------------------------------------------------------------
阪神岩屋も変わっちゃうよー。
------------------------------------------------------------



ご意見ご感想は eken@pp.iij4u.or.jp までお願いします。
------------------------------------------------------------
naddist [Kapsel naddism] 0000009510



produced by "naddism Edit."(@parabolart)
e-mail "eken@pp.iij4u.or.jp"
------------------------------------------------------------
powered by "magmag" www.mag2.com

ページ移動
良く読まれた記事 [991030-36]摩耶山松茸伝説 [991010-34]嗚呼!なだぱんだ 次の記事