[020930-137]喫茶店大調査網結果発表
...n a d d i s t ...020930-137 ... ...naddism Edit.■CONTENTS==================================================
・喫茶店大調査網結果発表 ・なだっちゅーの!112 ▼プロから見た灘喫茶店あれこれ ▼六甲パーラーの実態 ▼五毛の由来 ▼えッ!高羽小学校が… ・naddist NEWS(naddistからのお知らせ) ▼第一回灘映画会開催のご案内
============================================================
あー、すいませ〜ん。また二日酔い、じゃなくて二日遅れ…。 さて今回のnaddistは… [020830-134]で皆様にお願いした喫茶店アンケート(灘区内のお薦 めの喫茶店、おしいしい喫茶店、思い出の喫茶店、ユニークな喫茶 店、心地よい喫茶店、最近ハマッている喫茶店)の結果発表を、 お送りします。あんまり「大調査」にならなかったですが…。 ROMの皆様、たまにはよろしくね! で、アンケートお寄せいただいた方ありがとうございました! (今回掲載分は「なだっちゅーの」のコーナーでご紹介したものは 除いています)
==============================================灘喫茶大調査網
●KY様(元クミンの北クミン) 〜喫茶店名 ホームラン(灘南通) ドリアン(船寺通)
〜行っていた時期 ホームラン(小学校のころ) ドリアン20代まで
〜お気に入り具合: ホームラン:祖父の家のお隣さん(現存していません)で、 ミーコーを良く飲んでいた。耐熱のガラスコップでステンレス の取手の着いた奴でおばちゃん(ママさん)が優しくていつも 海苔巻きせんべいをおまけにもらっていた。 甘くて美味しかったなぁ!
ドリアン:もと実家のお隣さんで現存、おばちゃん(ママさん) がやさしくて、とても可愛がってもらった、夜にはスナックに なる。よくコーヒーの挽きたてのを粉でもらった。ここは子供 のころからよくお店が変わったけれどドリアンはいつからだろ う、多分、小学の低学年頃からずっとお隣さんで、震災後、私 が引っ越してしまったいまでも現存しています。
〜その他コメント等: ホームランの隣の家(祖父の家)にあったお地蔵さん、所有し ています。「マツムラスポーツ」の近所に勤めています。 「カマロ」には小さい頃、祖父に連れて行ってもらいました。
●ドクターフランキー様(北隣「走り屋」クミン) 〜喫茶店名 サンド(灘中央筋はとやの少し上)
〜行っていた時期 3年ほど前から、現在も。
〜お気に入り具合 あの辺で、時間調整をするとき、よく使う。
●よね様(いつだって生クミン) 〜喫茶店名: ノースポール
〜行っていた時期 高校時代(だから15年ぐらい前)
〜お気に入り具合 単に友達の家がやっていたから。 しかも数回しか行ったことがないし。
●広島在住元クミン様(元クミン&元学びクミン) 〜喫茶店名: カフェ・ド・ラペンテ(カトリック教会の坂を神大方向に上が る途中右側にある民家風)
〜行っていた時期: 1990年ごろ(今もあるのでしょうか?)
〜お気に入り具合: <これぞ六甲>というおしゃれな店内と,ガラス越しの庭でね ころぶオーナーの飼い犬のミスマッチが印象的なお店でした. 時々大学の友人と勉強会をしたこともあります.ぼてーっとし た犬を見ながら,「だいたい文学ってえのはなあ・・・」など と生意気な会話を交わしていたことを懐かしく思い出します. またここは,ちょっと隠れた名店風で,神大生のデート上級コ ースでもありました.
●たん吉様(出戻りクミン) 〜喫茶店名: 「ROVER」ローバー(阪神岩屋から西へ。今は閉店しています)
〜行っていた時期: 入社(震災前)してから数回しか行ってませんが、奥さんとは 顔なじみでした。会社への配達も頼んでいました。コーヒー豆 も買っていました。震災後ご主人が体を壊し、奥さんがお一人 で頑張っていらっしゃいましたが、2年前、とうとうお店を閉 められました。
〜お気に入り具合: 「岩屋」には、「ROVER」をはじめ「四天王」と呼ばれる老舗の 喫茶店があります。どこも開店40年になろうかという古いお 店です。 「ROVER」は、震災で崩れた「神戸製鋼健保体育館」の真向かい にあり、体育館で汗を流した人たちが「スポーツの後の一杯」 を楽しんでいました。 神戸製鋼のスポーツチーム(ラグビー、野球、バレー、陸上) の選手たちも常連でした。だから、「取材は『ROVER』で」、 と指定されたマスコミの方もたくさんいらっしゃいました。 震災前の店内は、薄暗くてソファーがあって、縦に長い構造。 どうみても「スナック」か「ラウンジ」にしか見えない雰囲気 でした。酒も飲めたそうです。 ランチはカレーのみ。でも人気メニューでした。
●KAN様(生まれ育ちクミン) 〜喫茶店名: 喫茶ブイ(王子公園の萩原珈琲の近く)
〜行っていた時期: '83〜'87
〜お気に入り具合: べつにたいした店じゃありません。
〜その他コメント等: ただ親がやってるもんで。
●さわさき様(灘区内で針灸院を開業クミン) 〜喫茶店名: 珈琲もえぎ(六甲新道商店街)
〜行っていた時期: 2年前から現在も通い続けています。
〜お気に入り具合: とにかく美味しい!ほぼ毎日通っています。手作りケーキも 美味しい。
●Mammy様(親子三代灘クミン様) 〜喫茶店名 コトブキ(水道筋商店街)
〜行っていた時期 S.50年代
〜お気に入り具合 今みたいにファミレスがたくさんあった頃ではないので、 ちょっと母に「コトブキでご飯食べよ」と言われたら、ウキウ キとしていました。セットメニューがいろいろあって選ぶのに 時間がかかりました。
●ユーミン様(元クミン) 〜喫茶店名 まや(摩耶ケーブルの標識の出ている一通バス道沿い)
〜お気に入り具合 マダム喫茶プラス洒落たカフェ
●らむの様(現クミン) 〜喫茶店名: トムソーヤの冒険(高羽交差点近く)
〜行っていた時期: 2〜3年前
〜お気に入り具合: 不思議な店内
●A門様(隣クミン) 〜喫茶店名: まるも珈琲(城内通公園前)
〜行っていた時期: 1ヵ月に1回程度。
〜行っていた時期: 萩原珈琲豆のコーヒーはやっぱりうまいです。
------------------------------------------------------------ 「ホームラン」ってなんか聞いた事あるなあ…と思ったら私の小中 学校の通学路にありました…毎日前を通っていました。 「サンド」は確か灘区で朝一番早く萩原珈琲が飲める店。以前は 「むね珈琲店」だったかな? 「ノースポール」は行ったことないな…。 「カフェ・ド・ラペンテ」今は場所を移って健在です。山の手喫茶 の上品さもそのままかも。 「ROVER」も行ったことないなあ。岩屋の店では「シンザン」閉店 しましたね。 「喫茶ブイ」って最初萩原珈琲の喫茶部だと思っていました。 そうですか…今度ご挨拶しときます(笑) 「珈琲もえぎ」こちらも、以前「むね珈琲店」という名前でしたね。 フリーペーパー「naddism」も置いてもらってました。 「コトブキ」といえばやっぱり「ご飯食べよ」ですよね〜。迷うん だよな、これが。 「まや」ここは驚きました!建物は関西著名建築家の作品ですし、 山の手アート派ナチュラルサロン系ネオマダムカフェの出現ですね。 「トムソーヤの冒険」老舗です。高羽交差点の近くなので、なんと なくアクセスしづらいのでまだ行っていません。ジュースが名物ね。
どうですか?ご存知のお店ありましたか? 灘区にはまだまだ喫茶店があります。 (なんと約200軒!閉店した店を合わせたら…?!) アンケートに関係なく、また別にすごいネタでなくて結構ですので、 思い出の喫茶店話、なごみ系喫茶店話などありましたら、随時 naddistまでお寄せください。よろしくお願いいたします。
【アンケートプレゼント結果発表】 厳正なるあみだくじ抽選の結果、以下の3名の方に 「naddistオリジナルボールペン」を差し上げます。 賞品ご希望の方は、naddistまでお知らせください。 当選者:灘クミン三代目様、ユーミン様、青谷の某店主様 ---------------------------------------------------------nad
============================================================
naddistに頂いた、皆さんからのご意見ご感想や灘情報を ご紹介する「なだっちゅーの!」を、お送りいたします。 メールを下さった皆様、ありがとうございました。
=========================================なだっちゅーの!112
今回も「灘喫茶大調査網」アンケートの中から1通ご紹介をば。
●青谷の某店主様(現クミン)
一応本職の喫茶店主としては、よその珈琲も「勉強」として味わう ようにしていますが、なにがしか気になる事が多くてキョロキョロ してしまい偵察しているように見られているかも知れません。です が決して「偵察」ではなく、休日に純粋に美味しい珈琲が飲みたく てお邪魔しています。 そんな意味では、「萩原系」の各店舗がやはり良いとおもいますが、 六甲道の「安曇乃」さんの梟コレクションには圧倒されます。もち ろん珈琲もかなりのものです。新在家の「Huit Cafe」(ユイット カフェ)はグルメなおねえさんの面白い話が聞ける、なんとなく落 ち着く場所です。 今はもう無くなってしまいましたが「春待ち疲れBAND」をご存知で しょうか?既に伝説の店になってしまいましたが、あの灘で一番有 名な??「春待ちファミリーバンド」発祥の店! でした。 震災で閉店を余儀なくされて誠に残念ですね。 伝説と言えばもう一軒、六甲道駅の南東路地裏にあった「With Me」 は多分知っている人は少ないかも。ママは元美人フォークシンガー (アリスと同じ事務所)だったんですけど・・・・
本職の方から投稿いただきました! 「With Me」。六甲道って結構フォーキーな街だったんですね。 元美人フォークシンガー今どうしているのかな? あとヌーベル六甲に「アリス」っていうアリスファンの店があ ったはずなんですけど、誰か覚えてませんか? しかし灘の伝説系は全部音楽系だなあ。 -----------------------------------------------------nad
[020910-135]で話題になった「六甲パーラー」に関して情報いただ きました。
●うなぎぱい様(元学生クミン)
「六甲パーラー」は喫茶店などではなく貸しスペースになります。 スペースといっても一部屋いくらでなく、一軒家丸々の貸し出し。 広い4?部屋と台所・風呂のついた家で宿泊もできます。 駐車場も4台分くらいあって便利! 川沿いなのか水音がして、夏はすこぶる気持ちのいいところデシタ。 台所では、冷蔵庫や各種食器なども完備してありまさにコンドミニ アムのような感じ。(一点だけ、焼肉は止めてくださいとのお達し がありました。) 一日にしろ一泊にしろ、驚くほどの安価で、一人当たり1800円、 一泊でも3000円ほどだったかと思います。 (実家に帰れば、正しい価格が分かるので、またメールしますね。) 私が利用したのは少人数だったので、1軒だけをお借りしましたが すぐ隣りにもう1軒あって、妹などは20人近くで宿泊利用したこと もあるようです。 ケータリングサービスや、お酒・おつまみの持ち寄りなどして時間 を気にしないでいい長丁場宴会にもってこいの場所でおススメです! naddistさんもオフ会などでぜひ利用してみてくださーい。
なんと、灘のコンドミニアムだったのですね!! 一軒家丸々の貸し出しっつうのが素敵です。 一度なんかのイベントに使ってみたいですねぇ。 あの辺だと… 「市バス『松蔭女子大学行き』系統乗っ取りツアー」 …すいません、下品ですか。 「六甲川水車新田ホタル狩りパーティー」とかいかがですか? 鶴甲小の灘っ子達の苦労が実り、今年は20匹以上のナダボタ ルが確認されたようですよ。よくやった鶴甲っ子! -----------------------------------------------------nad
[naddist 020720-131]で話題になった「貧乏川」に関して情報いた だきました。
●ぶち@払下郵政カブ様(東隣山手クミン)
「貧乏川」の件、私も10年ほど前に、側のローソンへ寄った際に 気が付き、ずっと「不憫な名前じゃの〜(涙)」と思っておりまし た。それと、「五毛」の由来ですが、「胡麻生(ゴマウ)」から来 ているというのは合っておりますが、正確には摩耶山頂の「天上寺」 へ納める、灯明用の油を取るための胡麻が栽培されていた。という 事が由来の様です。
ぶち様ご指摘ありがとうございます。 かつて五毛は天上寺の寺領で、ゴマが栽培されていたとのこと です。(naddist顧問解説委員、天上寺副住職談) 昔、そのローソンの横に「いかりアンカーレット」がありまし たね。閉店したのは貧乏川のせいかな? 「貧乏川沿いのいかり」じゃ…ね。 -----------------------------------------------------nad
●ちゃこ様
風のうわさを聞きました。 高羽小学校の校舎 生まれ変わるそうです。 ちょっとさびしいなあ・・・。 ぎしぎししてた廊下とか思い出します。 (小耳にはさんだ灘の話でした。)
あれま〜〜〜!単なる噂だといいんですけど…。 「最近の小学校はIT化も進み、古い校舎は対応できないんです よね…」なんて高羽の先生もこぼしていました。 しかし!!、今となっては灘区最古の校舎となりましたので、 なんとか残して欲しいものです。 いくら金がないからって、最近の神戸市立ペラペラカスカス 校舎はもうやめて欲しいですね。ITもいいけど…。 コンビニみたいな校舎で育つ灘っ子はかわいそうさ。 OGの扇千景か八千草薫あたりにがんばってもらいますか。 -----------------------------------------------------nad
============================================================ ● naddist NEWS ● ============================================================
● 第一回灘映画会開催のご案内 ●
昨年度より暖めていました企画「灘映画会〜ヌーベルナーダ」を 開催いたします。 naddistライブラリーに眠る、灘区の知られざる映像、懐かしい映 像、映画の中の灘の映像を秋の夜長に水道筋商店街で大公開。 さらに、灘中央地区まちづくり協議会さんの協力による 「懐かし〜!水道筋秘蔵写真上映会」もあります。
日時:10月12日(土)18:30〜21:00頃まで 場所:水道筋6丁目商店街(柳屋ふとん店より2軒西の空地) プログラム(予定): 『都賀川の衝撃波』 『ウルトラ警備隊西へ(前編・後編)』 『衝撃映像!伝説喫茶カウボーイの全て見せます』 『水道筋なつかしの街角スライド』 協力:灘中央地区まちづくり協議会
『ウルトラ警備隊西へ(前編・後編)』は、ウルトラセブンの神戸 ロケ作品です。S40年頃の懐かしい灘や神戸の街が登場します。 (東灘区も芦屋も出ますよ) さらに、この作品は沖縄出身のシナリオライター金城哲夫氏の脚本 によるものです。金城氏の琉球人としての思いが投影され、また琉 球とかかわりが深い灘ならではの重厚な作品となっております。 琉球ファンnaddistの皆さんにとっても興味深い作品かと思います。
そしてさらにさらに、ご来場者にはもれなく、灘区の一風変わった、 そしてなかなか手に入らない広報誌(笑)「なだだなvol.10」を 進呈いたします。今回のテーマは「灘イコイ場」。 昭和30〜40年の灘区内の銭湯、映画館、劇場、ボウリング場を 全て網羅した「懐かしの灘イコイ場マップ」も掲載されております。
座席指定はもうそろそろ締切りますよ〜。参加ご希望の方は naddistまでお早めにメールでお知らせ下さ〜い。
============================================================ naddist発行の「トム・ソーヤの冒険の生ジュース」は皆様からの メールです。お気軽に「町話」「感想」お寄せ下さい。
naddistへ、ご意見ご感想、情報メールをお送り頂く時は、 ・「なだっちゅーの」(読者お便りコーナー)への転載の可否 ・転載の条件(匿名希望、ハンドル名等、URL載せる事も可能です) ・現在住んでいる所(もしよろしければ) ・灘区との関わり(適当につけて下さい) (例)元クミン:元灘区在住 現クミン:現灘区在住 (クミン=区民ではないので、他地区の方大歓迎) 等を明記して頂ければ幸いです。
------------------------------------------------------------ 喫茶「小さい部屋」の「そばむすめ」ってどんなメニュー?! ------------------------------------------------------------
ご意見ご感想は eken@pp.iij4u.or.jp までお願いします。 ------------------------------------------------------------ naddist [Kapsel naddism] 0000009510
produced by "naddism Edit."(@parabolart) e-mail "eken@pp.iij4u.or.jp" ------------------------------------------------------------ powered by "magmag" www.mag2.com